エリートによる就活力トレーニングジム

エリートサラリーマンが就活生の就活力を徹底的に鍛え上げるブログ

とある要素
内定を取れない君たちへ
顔採用
就プロに懸ける思い
オーダーメイドトレーニング
コンテンツ一覧

就活は喋りすぎると落とされる

こんにちは、純一です。

 

今回は、面接時に「しない方が良いこと」をお伝えしたいと思います。

簡単に言えば、

面接の場で話すぎてはならないということです。

アピールしよう!いいところをたくさん見てもらって、内定をもらおう!とたくさん話すのは、

実は、

逆効果なんです。

 

色々な就活本やセミナーでは、明るくはきはき積極性をアピールしよう!とアドバイスが載っていますが、これは誤りです。

今回はその理由と、それでは実際どうするべきかをお伝えしたいと思います。

 

 

 

面接で話しすぎては落ちる理由

 面接で話し「すぎ」たら落ちます。間違いないです。

これは、アピールうんぬんではなく、コミュニケーション能力の問題です。

 

突然ですが、皆さんが友達になりたい人は、どういう人でしょうか。

もう一歩踏み込んで言えば、皆さんは、やたらと自分の話しばかりしてくる人と友達になりたいでしょうか。

 

そうですよね。そんなことないですよね。

そうです。就活も同じなのです。

相手も人間ですし、これから下手すれば十年単位で関わっていく人間が、やたらと自分の話ばかりしてくる人だったら、仲間に入れたいな、とは思わないですよね。

 

グループディスカッション(GD)でも話し「すぎ」てはならない

 これはグループディスカッションでも同様です。周りの話を聞かないで、自分の頭の良さやリーダーシップをアピールしようとしてくる人もいます。

そんな人に内定は出さないです。

だって、チーム(部署)で仕事しているのに、自分の主張ばかりしてくる人、嫌じゃないですか。

 

説明会でも余計な質問はしない

 これもよくある間違いですね。

説明会で質問して積極性をアピールする。

これがいい方法?嘘です。

質問することが目的になっている以上、する必要はありません。正直、説明会で質問されたところで、全然覚えていません。その他大勢の一人です。逆に、「それ聞く必要ある?」という質問を誘発しかねないので、辞めた方が無難です。

本当に聞きたいことがあるときだけにしましょう。

 

当然ながら、アピールも必要

 とはいえ、沈黙ももちろんよくないですよ。

ポイントは、会話のキャッチボール、つまり、対話をするということです。相手の求めている答えを伝え、譲れない点があればその旨と併せて主張する。まぁ、メリハリですかね。

その場に適切な発言内容・頻度を選択することが、「空気を読む」ということかもしれません。

 

必要な発言かな?

 ポイントを押さえるコツは、

  1. この発言を相手が求めているか
  2. この発言が必要か

という2点を考えることかと思います。

 

そこで言う必要がないことであれば、飲み込んで相手に話を戻しましょう。

聞いてもない自慢話はもういらないんですよ。

 

トレーニング方法としては、

  1. イメージトレーニング
  2. 友達を練習する

などの方法があります。

普通に模擬練習するのではなく、「話しすぎていないか」という観点で見るのが重要かもしれないですね。

 

それでも自身が無い人には

 それでも自身が無い人は、就プロで相談してください。

就プロこと就活プロフェッショナルでは、現役会社員からアドバイスを受けることができます。

就プロの強みは、徹底的な反復模擬面接とフィードバックです。何度も何度も繰り返すことで就活力は飛躍します。

また、面接とフィードバックは複数人の現役会社員から受けることができます。色んな人からの視点で自分を評価してもらえるので、面接官との相性の克服を狙います。また、現役会社員は全てコンサルティング会社をはじめとした一流企業に勤めるエリートです。

初めての方は1対1の個別就活コンサルティング、集団受講希望の方は就活サロンがおすすめです。 

syukatsu-professional.com